スキップしてメイン コンテンツに移動

台北 - Taipei

* English follows Japanese

先日、はじめて台北を訪れました。日本よりは南に位置しており、時差は約1時間。
周りからは非常に過ごしやすく、食べ物も美味しい、なんだったら日本語も通じると言われての初訪問です。
経済面では EMS (Electronics Manufacturing Service) で大きくIT分野で成長し、いまはサービスビジネスを伸ばそうとしているという話も耳にしていました。
今回は時間の関係で、ホテルとオフィスビルの往復をしただけでしたが、いくつか気になったことをまとめておこうと思います。

まずは、空港ですが、入国審査の前後で独特のピリっとした感じもなく、南のだからか穏やかな空気を感じました。
同じように、いまではEMSといえば深センというくらい急成長を遂げている世界のIT工場深センに1年前に訪れた時とは大分印象が違います。
空港からは現金のみですが、市内まで公共バスが有り、これが 130 TWD (台湾ドル)で、だいたい 420 円くらいでしょうか。函館空港から市内までと似ています。
時間は 40 分くらいです。
よくわからない勧誘もなく、アメリカのシアトルよりも安心感があるくらいです。

今回地元の食堂のようなところを訪れる機会はありませんでしたが、食事は万事問題なく、事前評判通り美味しかったです。
安くて美味しいものが有る。というのが日本に似ているのかもしれません。
日本のチェーン店も多く進出していますが、現地のチェーンのようなところでも美味しいです。
洋食も何度か食べましたが美味しい。
値段はわかりやすいところでスターバックスのトールサイズのコーヒーが 75 TWD, マクドナルドのビックマックが 67TWD でした。
こちらも大雑把に日本円でスタバが 300 円、ビックマックが 268 円と考えると、7〜9割くらいの値段です。
滞在中、現地の英字新聞で若者のパン食・洋食化が進み、米の消費が激減していることが高齢者や農家の問題として取り上げられていました。
この他、朝の果物も美味しいし、ヨーグルトやフレッシュジュースも美味しいこの国。
食料自給率はインターネットで見ると、31% と日本よりも低いことがわかりました。
有名な小籠包も米粉の皮を使うので、具材含め、このあたりのデータは気になるところではあります。

台北には、中国の歴史的な芸術品や文化工芸品などが多く残されており、北京に行っても 4,000 年の歴史的な文化遺産を目にすることはできず、中国が培った文化を学ぶなら台湾という人もいるくらい、各種文化遺産が残っています。
使用されている漢字も略されておらず、昔の漢字に近いものが使用されていたり、風水や道教などからくる慣習が自然と生活に溶け込んでいるところにも伺えます。
一方で、歴史的建造物というと、文化芸術品と比べて少なく感じます。
そのおかげというか、高くて新しいビルがドンドン建っています。
道路もアメリカのように広く、舗装されていますし、街路樹も植えられています。
台湾島は、南部に比べて北部は地震が少ないようです。

言葉はもちろん台湾語ですが、中国語に近いのでおおよそ通じそうですし、日本語も多少通じます。英語もおおよそ通じます。
ホテルのガードマンの方にバスが来る時間を英語で聞いた時に大まかにわかったのか、腕時計の針の位置をさして、 ten, forty と言ってくれました。
深センでは、ロビーの一部の人しか英語がわからなかったことを考えると、国際都市としてこれは大きいです。
また、皆笑顔なのが印象的でした。
サービス業に従事しているからなのかもしれませんが、深セン、そして時には日本でも仏頂面の人が多く感じるこの頃。国際都市として海外からのゲストがうける印象は異なります。
タクシーはさすがに英語などが通じないことも有りますが、事前に漢字の場所名や住所などを用意しておけば、大抵ちゃんと入ってくれます。
タクシーが安心なのも海外からのゲストにとってもうれしいことです。
かといって、公共の交通機関がわかりにくかったり発達していないわけではありません。
地下鉄もありますし、多くの人はバスを使って通勤しています。
東京のバス停のように、あと〜で到着しますといった表記のあるバス停も見かけました。

日本は台北から、"サービス" について改めて学べるところが多いのではないか。
そう感じた、今回の訪問でした。


A couple of weeks ago, I visited Taipei at first time.  Taipei is placed at the south of Japan, and the time zone difference is 1 hour.   The flight time from Tokyo is almost 3 hours.
I heard from some my friends that Taipei is really comfortable place to stay having delicious foods and being available Japanese language a little.
As for economics, Taipei has grown in IT industry by the EMS business model.  And now, they are transforming their business to Service industries.   Unfortunately, I was not able to see and look into various place this time.   I would like to summarize my impression as below.

At first, I felt very serenity and quiet atmosphere at Taipei airport comparing to Shenzhen.   It might be affected that Taipei is southern area country and warm temperature.   Shenzhen has been the largest EMS city in the world now.   At least, I felt the very different impression when arriving at airport and talking briefly any staffs including immigration.
From Airport to hotel, I was able to take a public bus service.   The price is 130TWD and duration time is only 40 minutes.
I did not see that cabs and any other unclear service solicit to tourists.   Comparing to SEATAC, I felt more safe.

For meals, I did not have a chance to try local casual restaurants.    Food court and small restaurants at the shopping/office buildings are really good and cheap.  For example, Starbucks tall size coffee is 75TWD and McDonalds BigMac is 67TWD.  Comparing to Japanese price, Taipei price is from 70 to 90% cheaper than Japanese.
Interestingly, seniors are concerning that the consumption rate of rice is decreasing, and european and american food consumption is increasing specially among the young people.
Also, self-sufficiency rate in food is only 31%.  Where do delicious foods come from?

Also, there are lots of Chinese historical products and arts in Taipei.  If you have interest to Chinese historical art and products, Taipei is better place than Beijing.
For example, the Kanji character in Taipei is kept as old style.  Also, religion,  philosophy, and relic are alive in their day-to-day life as manner.
On the other hand, historical buildings are less than Beijing or any other historical city in China main land.   And there is less earthquake in Taipei.  As a result, fortunately, they are able to build a new beautiful buildings in the city.

Lastly, I would like to note about language availability.   As you know, China, Korea, and Japan loves their domestic languages.   And tourist cannot make a communication with English sometime.
In Taipei, however, lots of service person can use English and Japanese a little.  I was able to ask a guard man at hotel about the next time when a public bus come.   Another example, cab driver tell me price and show price board clearly.  Surely, while they cannot speak and listen English, I can go to my expected place by showing Kanji character map and address to a driver.  Of course, staffs at hotel or any other place helps for you to explain to cab driver about the place.

From those experiences, I believe that Japan have to learn from Taipei about Global level "Service".

コメント

このブログの人気の投稿

今更ながら、SDGs ってなに?

Japanese Only はじめに、私はSDGs( Sustainable Development Goals )という言葉を作り、世界中で様々な取り組みが実行されていることをすごく良い流れだと思っています。組織、そして個人が意識してできることから始めていこうという、この考え方はすごく良いと考えます。 SDGsについては 外務省のページ に詳しく書かれているので、そちらを参照していただきたいと思いますが、一部抜粋しておきます。 持続可能な開発目標(SDGs: Sustainable Development Goals )とは,2001年に策定された ミレニアム開発目標(MDGs) の後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない( leave no one behind )」ことを誓っています。 今回、この記事を書くきっかけになったのは、 Slus 6月号 の特集「今日から始めるSDGs」を読んだことでした。そこには、 日本ユニセフのページ と同じ画像が使われて、それぞれに説明が加えられており、非常にわかり易い内容になっていました。ただ少し気になったことがあったので、ここでまとめておくことにしました。 具体的には、下記2つの項目を取り上げてみたいと思います。 8. 働きがい も 経済成長 も 16. 平和と 公正をすべての人 に 太字にしましたが、「経済成長」は現在の経済的先進国がつくった経済が中心となった考え方の社会における言葉で、経済的な先進国の目線からくる定義であるような印象を受けました。また「働きがい」とならべることで先進国にフォーカスした印象が強まります。 また「公正」というのは文化や場所など、またそれぞれの人によって異なります。捉え方によっては非常に乱暴で共通概念の押しつけのようにも見えなくありません。私は公正ときくと「 春色無高下 、花枝自短長 」という漢文が浮かびます。平等とは、公正とはなにか、についての禅語です。春の陽の光は身分の上下に関係なく降り注ぎ、でも、花の枝はそれぞれに長かったり、短かったりするものということです。つまり一様に

控えの無い予約 - No reservation receipt -

*English follows Japanese 多くの人が経験あると思いますが、例えばクリスマスケーキを予約してお代を払う。そうするとたいてい受取証のような控えをお店の人から受け取る事ができます。 あとは、予約の当日にお店に行けば商品を受け取る事ができます。 おそらく、多くの人が当たり前のように思う予約の一面だと思います。 でも、本当にこのシステムはベストなのでしょうか? 今日は末富さんの事例を紹介したいと思います。 末富さんの上生といえば、お茶席はもちろん、季節をとりいれた職人さんの技が冴える和菓子は贈り物としてとても喜ばれる一品です。もちろんお日持ちはその日のうちにという鮮度も大事です。 私は、よく松原通にある末富さんの本店を利用しますが、ここは日曜日および祝日が定休日となります。ところが、また日曜日に大事な用事が入る事も少なくありません。 このような場合、末富さんでは高島屋の店舗での受け取りというご提案をしてくれます。こういった柔軟なご提案は、本物の老舗ならではのものといえます。 予約用の紙に名前と連絡先を書いて、お支払いを済ませると「何時頃のご来店になりますでしょうか」と聞かれます。あとは来店時間を大体伝えると、一言「〜で承りました。」。これで終わります。 初めての人は、いささか拍子抜けするかもしれません。 もしかしたら、不安になる方もいらっしゃるかもしれません。 でも、全く問題ないのです。たとえ店舗が異なっても、商品の用意や伝達にいっさいのミスはないのです。おそらく伝票を書くという決まったオペレーションを入れるよりもお客様と向き合う緊張感やお客様に向き合う姿勢が育っているからこそなせる最上のサービスではないでしょうか。 最近ではインターネットからのオーダーなどでやたら確認メールが飛び交うこともありますが、今一度、本当にそれらの処理が必要なのか考えてみると良いかもしれません。 In general, we receive reservation receipt from the store when we order products.  For example, christmas cake.  And we are able to get products from the store by showing th

言い訳の逆効果 - Backfire with too much apology -

* English follows Japanese サービスをしていると、どうしてもミスをしてしまうことがあります。また謝らないといけない場面も出てきます。こういった場面で言い訳をすると、一気に信用を失うことが少なくありません。もし謝らないといけない場面に遭遇したら、まずは何について誤っているかについてを明確にすると良いと思います。遅刻したのであれば、遅刻したことではなく遅刻によって相手にどのようなな迷惑をかけてしまったかについて謝りましょう。また、可能であればどのような方法で今後防げるかについても触れておくと良いと思います。 もちろん、失った信用は決して簡単には取り戻すことはできませんが、口に出してしっかりと要点を整理して反省した気持ちを持って謝ることは自身の向上にもつながるのです。 先日のことですが、不動産屋さんとの待ち合わせがありました。 この日は数件の物件を周る予定で待ち合わせは一件目の物件の前です。 多くの場合は、不動産屋さんは少し早く現地についており、鍵の準備などをしてくれています。ところが、この日は時間になってもなかなか現れませんでした。 とそこに電話が。不動産屋さんからです。 電話にでてみると、3、4 分遅れそうですとのことでした。 仕方ないので、少し待っていましたが 5 分たっても 10 分たっても来ません。 と、そこにまた電話があり、今度は道に迷ったというのです。 これも仕方ないので、電話口で道案内をしてあげてようやく到着しました。 ここで彼が言った言葉が、「はじめての物件だったもので」ということです。 私は、プロフェッショナルとしてこの説明は、遅刻した理由にも道に迷った理由にもなっていないと感じました。 初めてだからこそ、事前にしっかり地図などで準備しておくべきではないでしょうか。 いまであれば、インターネットの情報を利用して付近の写真も見ることが可能です。 このように、理由になっていない言い訳は、時として修復が困難になるくらいの信用問題につながることがあります。 ミスをしないことに越したことはありませんが、人はどうしてもミスをしたりミスをした人のフォローをする場面に遭遇する可能性があります。 その場合は、言い逃れのような説明をするのではなく、失敗から大きな改善につながる一歩となる反省の弁をもって謝るこ